ホームページは、通常いくつかのページから構成されており、リンクでそれぞれのページを行き来できるようになっています。
そして、リンク先のページにジャンプしたときには、ページの一番上が表示されるのが普通です。
しかし、特に中身が縦長のページにリンクさせるときなどは、導線の都合上すぐにページの途中を表示させたいケースが出てきます。
また、縦長のページでは、ボタンから同じページ内の別の部分にジャンプさせたい場合もあるでしょう。
このような場合に使えるのが、アンカー(=ページ内リンク)という機能になります。
設定手順は下の動画をご覧ください。
アンカーを利用すると、ページ数を無駄に増やすことなくコンテンツを追加したり、導線を整備したりといったことができるので、是非活用してみてください。